お子様も安心してお任せください
「クラシックを本格的に勉強して将来は音楽大学に進学」 理由は様々でしょうが、近年ではこういう志望の方はかなり減少しています。それに伴いピアノを習う子供の数も減少傾向にあるようです。 本格的にクラシックピアノを学ぶ場合、か […]
サマージャズナイト アイネス福山
1980年代の歌謡曲をジャズ・ボサノヴァアレンジで送る企画バンド80'ハイスクール 8/9(土)アイネス福山でのSummer Jazz NightでのLIVEで、 18:30〜と20:30〜に出演します。 Rey:ボーカ […]
悩んだら基本にかえる
音楽に限らず仕事でもなんでも「壁」みたいなものにぶつかることがよくありますね。若い人の歌詞の世界では壁が大好きなようで、乗り越えることで新しい景色が見えるそうだ。 新しいことにチャレンジしたり、高い目標をクリアしようとし […]
アンサンブルから考察するピアノ
「ピアノはひとりオーケストラ」とよく言われます。 幅広い音域とメロディ・コード・ベース・リズムを同時にひとりで表現できることから、こうした比喩が用いられるのでしょう。 だからこそ考えなくてはいけないのがアンサンブルという […]
よりパーソナルな希望に応えています
昨今の音楽業界を見渡すと「アマチュア天国」という現状が浮かんできます。 街のライブハウスではオープンマイクと称したイベント花盛りで自由に参加ができます。参加者は¥1000~¥1500の出演料を払えば自分の好きな曲を歌った […]
ベースにもダブルストップを入れる
基本的にベースは短音楽器ですがダブルストップを入れることで効果的なアクセントをつけることができます。 ダブルストップとは2つの音を同時にならす演奏技法のことで、平たく言えば和音のことですね。 たとえば荒井由実さんの卒業写 […]
80'sハイスクール2ndライブ
1980年代の歌謡曲をジャズ・ボサノヴァアレンジで送る大盛況だったデビューライブにつづく第二弾新曲もあり、より奇想天外なアレンジでお届けします前回見逃した方もそうでない方もご期待ください! <メンバー>REY(Vocal […]
王道コード進行(その3)
Woman(ジョン・レノン)のサビというか後半のコード進行です。E♭→Cm7→Fm7→B♭7 永遠に繰り返すことのできるコード進行で、ポイントとしては2つめのCm7です。キーであるE♭から数えて6度のマイナーコードでつな […]









